メニュー

糖尿病記事

新しい糖尿病治療薬(ランタス®のバイオシミラー)
~インスリン初のジェネリック~
(2021.10.11更新)
現在、日本のみならず、世界で最も多く使用されている持効型インスリンは、ランタス®というインスリンです。この薬は、BOT療法という新しい治療の流れを生み、外来でのインスリン導入を簡単に行えるようにしたな… ▼続きを読む

糖尿病性神経障害について (2021.10.11更新)
糖尿病性網膜症の場合は失明へ、糖尿病性腎症は腎臓の人工透析へと、ある意味分かりやすい終点があります。 しかし神経障害には終点がありません。 なぜなら神経そのものが全身どこにでもあり、それらが司る機… ▼続きを読む

糖尿病の合併症 (2021.10.11更新)
糖尿病による固有の合併症として、その症状が眼・腎臓・神経に出やすいことはよく知られています。 眼の場合は糖尿病性網膜症、腎層の場合は糖尿病性腎症と呼ばれ、また神経の場合は糖尿病性神経障害と呼ばれます… ▼続きを読む

糖尿病性腎症とは (2021.10.11更新)
糖尿病性腎症とは、血糖値の上昇によって腎臓の機能が弱まってしまう病気です。 腎臓機能の低下が進むと、透析が必要になりますので今のうちから予防に努めましょう。   そもそも腎臓ってどんな… ▼続きを読む

糖尿病性網膜症 (2021.10.11更新)
糖尿病による眼の障害は網膜症と呼ばれます。 もちろんこれはその障害が眼の奥の網膜と呼ばれるところに出現するためです。   網膜症は糖尿病の影響を受けやすい合併症です 網膜症は、糖尿病… ▼続きを読む

糖尿病は治るのか? (2021.10.11更新)
糖尿病に一度なると、基本的には治りません。 ダイエット等を行った結果、治ったように見える場合は多くあります。 ただし、その場合でも体の内には血糖値が上昇させた要因が残っている可能性が高いと思われま… ▼続きを読む

HbA1cとは (2021.10.11更新)
HbA1c(ヘモグロビン・エィワンシー)とは、ブドウ糖と結びついたヘモグロビン(血色素)で、糖尿病と密接な関係にあります。HbA1c値は、現時点より過去1~2ヶ月間の平均血糖値を反映しているため、血液… ▼続きを読む

糖尿病治療の目的 (2021.10.11更新)
自覚症状に乏しい糖尿病であっても、治療しなければなりません。 そしてその目的はたった一つです。 簡単に言えば、 患者様が健康で長生きできるようにすることです。 そのためには、合併症を起こさない… ▼続きを読む

糖尿病の治療の前に (2021.10.11更新)
糖尿病治療の基本は、食事療法、運動療法、薬物療法です。 しかし、それ以前に行動療法とも言うべき「生活習慣の改善」があります。   『よい生活習慣』をひとつでも多く持つこと 例えば食事… ▼続きを読む

HbA1cはなぜ 過去1~2ヶ月間の血糖値を示すのか? (2021.10.11更新)
ヘモグロビン(血色素)は赤血球の成分のひとつです。 赤血球の寿命は約120日であり、その間にブドウ糖と赤血球のヘモグロビンが結合します。   ブドウ糖とどのぐらい結合するかという割合は… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME